「毎月の通信費を安く抑えたい」「楽天モバイルって実際使いやすいの?」
そんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?
私は3年ほど前から楽天モバイルを使用しています。
この記事では、毎月の通信費・端末代、楽天モバイルを実際に使用した感想をご紹介します。
私自身のスマホ・ネット環境などの紹介
- 楽天モバイル加入時にiPhoneSE(第3世代)64GBを購入
- PCインターネットは「テザリング」機能を使用し、Wi-Fiなしで生活
- 通話は楽天リンクアプリやライン電話を使用
- リモートワークはゼロ
- 楽天カードユーザー
ひと月あたりの平均利用料金|端末代 1204円・通信費 3278円
- 端末代(iPhoneSE第3世代64GB)は57800円(2022年5月契約時)。
- 48回払いで月々の支払いは1204円
48回払いは、店員さんに強く勧められました。
メリットは次の2点。
- 楽天カード支払いなら、端末代の分割手数料が不要。
- 24回(端末代の半額)払った時点で、楽天モバイルの端末を返却し、新機種に乗り換えれば端末代は実質半額。(➡楽天モバイルアップグレードプログラム)
同じ機種を長く使いたいタイプなので2年で機種変更をするかは分かりませんが、
分割手数料が無料であり、損することはないため分割払いを選択しました。
機種にこだわらなければ、もっと節約することも可能です。
通信費はどんなにデータを利用しても3,278円。データ利用量を気にせず楽しめます
PCでインターネット使用時にWi-Fiがいらない テザリング機能
Wi-Fiは契約していません
PCにスマホを充電ケーブルで接続し、インターネットを共有して使用しています。
ときどき通信が遅くなることもありますが、
動画やドラマの視聴もでき、出先でのPC作業にもおすすめです。

月々の支払いで、楽天ポイントがたまる・使える
月々の通信費の支払いで、楽天ポイントがたまります。
楽天カードユーザー、楽天市場でよく買い物する方であれば
貯まったポイントを端末代・通信費の支払いに充てることもできます。
これも大きな魅力の一つです。
デメリット 場所によっては繋がりにくい?
以前、ドコモ回線を利用していた時と比べた主観ですが…
- 地下鉄や一部の場所で、繋がりにくいと感じることがあります
- たまたま自宅は大丈夫でした
- 外出時に安定して動画などを視聴したい方には不向きかもしれません
結論:楽天モバイルはひとり暮らしにもおすすめ
スマホの端末代、データ利用料、Wi-Fi利用量…何かとお金がかかる通信費。
Wi-Fiを使わずにひと月で4500円以内におさまるのはかなりコスパがいいと感じます。
一人暮らしの方にもぜひおすすめです。