好きなだけ、すくって食べられるプリンづくり
かためプリンを見かけたら食べずにはいられないくらいプリンが好き。
好みの味を求めて、自分でも作るようになりました。
プリンカップは持っていないので、ガラス耐熱容器に大きくつくり、
好きなだけすくって食べるスタイルにハマっています。
ポイントは、少量の生クリームと卵の一部を卵黄のみ使用すること。
少し面倒ですが、かためながらも濃厚な味わいに。
残った卵白はスープに入れて食べています。
レシピを忘れないように覚書きしておきます。

材料
材料(IKEA 蓋つきガラス保存容器 正方形600mL 1台分)
全卵(Mサイズ) 2個
卵黄(Mサイズ) 1個
きび砂糖 40-50g
牛乳 250mL
生クリーム 50mL
バニラエッセンス 20滴程度
カラメル[砂糖 30g 水20g 加熱後に加えるお湯20g程度]
準備
オーブンは150℃に予熱する。カラメルの仕上げに加えるお湯を沸かす
作り方
カラメルを作る。
- 小鍋(テフロン加工だと作りやすい)に砂糖と水を入れて煮立てる。鍋をゆすりながら砂糖と水をなじませる。
- 鍋をゆすりながら、好みの色になるまでしっかりと煮詰める(煮詰めが甘いと、ただのシロップのような物足りない仕上がりになる)
- 好みの色になったら、仕上げ用のお湯を入れてカラメルの反応を止める(跳ねるので注意)
- 水と飴が分離したような状態になるので、弱火にかけ、混ぜて馴染ませながらとろみがつくまで煮る
- 耐熱容器に流しいれる
プリン液を作る。
- 鍋に牛乳、生クリーム、砂糖を入れて混ぜ、砂糖が溶けるまで温める。沸騰しないように注意する。
- 全卵2個、卵黄1個をボウルに入れ、泡立て器でよくすりまぜる(あればハンドブレンダーで。濾さなくてもなめらかになる)
- 2.に1.を少しずつ混ぜながら加える。牛乳が熱すぎると卵液が固まってしまうので注意する。
- カラメルを入れた耐熱容器にそっと流しいれる
プリンをオーブンで湯煎焼きする。
- プリン液を流しいれた耐熱容器を天板に置く。天板の全体にいきわたるようにお湯を張る(1-1.5cm程度)。お湯を張ると、熱が緩やかに入り す ができにくい。
- 150℃で30分間加熱し、10分間オーブンの中で休ませる(容器の大きさや材質により、加熱時間は異なる)
- オーブンから取り出して冷まし、あら熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
好きなだけすくって食べる🍮
プリンづくりに使用している容器
IKEA 蓋つきガラス保存容器 正方形600mL
レンジだけでなくオーブン使用可能で、パチッと密閉できる蓋もある。
ガラスなのでにおい移りも気にならない。
そんな便利さから、この容器を使ってプリンを何度も作っています。
安いし、蓋が壊れても蓋のみ買い足せるのでお気に入りです。