千年先の木々になりたいと思った日|サカナクション「開花」の歌詞に寄せて

好きなこと

サカナクションで好きな曲のひとつ、「開花」。
アルバム「GO TO THE FUTURE」に収録されている楽曲で、
タイトルだけ見ると明るい印象を受けますが、実際は曇り空のような静かな始まり
そのギャップが印象的な一曲です。


歌詞に映る“開花”のその先

「開花」とは、

1 草木の花が咲くこと。
2 物事が盛んになること。また、成果が現れること。

と辞書にはあります。

でも、この曲は「花が咲いた瞬間の喜び」ではなく、
そのあとにフォーカスしているように感じます。

爪を噛んで僕は止まった
空に雲 影が覆った
中途半端に眠って 萎れた僕は草花と同じ
ゆらゆら花びらが サヨナラを言うようなんだ
引用元:サカナクション「開花」歌詞より

努力が実り花開いたあと、花は少しずつ枯れていく。
その儚さや虚しさ、エネルギーを使い切ったような疲れ、焦り…
そうした感情を表現しているようにもみえます。


サカナクションの曲が好きな理由

私がサカナクションの曲を好きな理由のひとつは、
「元気を出して!」みたいな圧がないことかもしれません。

ただそのままの自分で、リズムに身を委ねて聴いているだけで、
不思議と心が落ち着いてくる。そうした魅力があって、昔からずっと聴き続けています。
歌詞が理解しきれないのも良いのかもしれません。

頑張って、花開いて、枯れて、でもまた芽が出て。
そんな植物みたいな日々の繰り返しの中で、
サカナクションの音楽は無理に引っ張らず、そっと寄り添ってくれる友達のようです。

千年先の木々になりたい

「開花」のラストの歌詞が特に好きです。

千年先の木々に 僕が生まれ変わりたいのは
知らなくて良い事知らずに ただゆっくり生きていたいんだ
引用元:サカナクション「開花」歌詞より

よくある「生まれ変わるなら何になりたい?」という問いに対して、
こんなにも静かで、深い答えは初めてかもしれません。

雑音の多いこの時代、何も知らず、ただゆっくりと揺れる木になれたら──
そんなふうに思わせてくれる一節です。


「開花」、いつかライブで聴ける日があるといいな。

(追記)

この曲は「GO TO THE FUTURE」というアルバムに収録されています。
もし気になった方がいれば、ぜひ一度、アルバムごと聴いてみてください。


現在はサカナクションの公式Youtubeでも配信されているようです。
https://www.youtube.com/watch?v=dBAXqAuJ_oQ

20代/管理栄養士
手取り17万万円(ボーナスなし)から社会人生活がスタート。
都内ひとり暮らし経験あり。
現実を見つめながら、理想の暮らしを向き合う日々。

○好きなもの/こと
北欧食器、フィンランド、かため濃厚プリン、キャロットケーキ、
あんこ、なかしましほさんのおやつ、手間のかからない料理、中華そば、筋トレ、坂本裕二さんのドラマ、サカナクション

○興味のあること
他の人の好きな食器や食べ物、WEB制作

あいいろをフォローする
好きなこと
あいいろをフォローする
藍色ライフ
タイトルとURLをコピーしました