メルカリで不用品を売って実感。リセールバリューを意識した買い物術

いろいろ

大学生の頃に始めたメルカリは「安く教科書を買う」ため

もともと、私がメルカリを使い始めたきっかけは、大学時代に教科書を少しでも安く手に入れたかったからでした。
当時はもっぱら「買う専門」。売ることなんて考えてもいませんでした。


引っ越しを機に、初めて「売る側」に。大したものは持ってないと思っていましたが、2カ月で4万円の売り上げに。

社会人となり、引っ越しや生活の変化で不用品を整理することになり、試しにメルカリに出品してみることに。
「たいした金額にはならないだろう」と思っていたのですが、意外なことに、購入時よりも高い値段で売れたアイテムもありました。

そのとき初めて、「リセールバリュー(再び売るときの価値)」という考え方の大切さを実感しました。


リセールバリューとは?

「リセールバリュー」とは、一言で言うと「売却時の金額」のことで、売るときにはいくらで売れるか?という考え方だな。買ったときと同等か、それ以上の金額で売れるものを買える人は経済的ゴールに近づくで。
引用|本当の自由を手に入れる お金の大学

例えば、3000円でシャツを買う場合。
ユニクロで新品3000円のシャツを買うよりも、
古着屋でブランドのシャツを3000円で買った方が、「売却時の金額」は高くなる場合があります。

今回メルカリで実際に「販売」を経験したことで、
リセールバリューの面白さを実感することができました。


メルカリで高く売れたものはこれ!

実際に出品してみて、特に高く売れたと感じたものをご紹介します。

新品・未使用、またはそれに近い状態のもの

開封していない化粧品、タグ付きの服などはすぐ売れました。

絶版・現在は販売終了しているアイテム

絶版の書籍や漫画など、マニアが探しているような商品
想像以上の値段で売れることもありました。

古着屋で買った質の良いブランド服

古くても状態が良く、ブランド力のある服やバッグは、
3000円で購入したものが4000円で売れるなど、安定した価格で売却可能でした。


購入時と同じくらいで売れたもの

劣化しにくく、需要が安定しているもの

  • 人気アーティストのCD
  • しっかりした作りの雑貨や文具

値崩れしやすい・売れにくかったもの

サイズが大きく、送料が高いもの

  • 家電製品:重い・送料が高い・型落ちになると価値が下がる
  • 大型書籍:専門書や重い本は、需要が限定的で送料がネックに

リセールバリューを意識した日々の消費と

メルカリでの売買を通して、「モノの価値は、使い終わったあとにも続く」ことに気づきました。
そこで、これからは以下のような視点で消費をしていきたいと思います。

✔ 長く使えるものを選ぶ

自分にとって本当に価値があるものなら、とことん使い倒すのが最もコスパが良い

✔ 中古で手に入れるのも賢い選択

状態が良ければ新品にこだわらず、価値が落ちにくい中古品を選ぶのもおすすめ

✔ 消耗品にはお金をかけすぎない

サンダル、Tシャツ、靴下など劣化が早いものは、リーズナブルな選択が吉。

✔ 大きいものの購入は慎重に

家具や家電は、保管スペースや再販時の送料も考慮して選ぶべき。


まとめ|「売れるかも?」という目で買い物を

メルカリで不用品を売ってみた経験から、「この商品、あとで売れるかな?」と考えるクセがつきました。

不用品が4万円になったと思えばとてもラッキーですが、
出品や発送はとても手間ですし、そもそも無駄なものを買わないことが最も経済的。

今回の経験が、モノとの付き合い方を見直すきっかけにもなりました。
買って終わりではなく、手放す未来も意識した消費を心がけていきたいです。

20代/管理栄養士
手取り17万万円(ボーナスなし)から社会人生活がスタート。
都内ひとり暮らし経験あり。
現実を見つめながら、理想の暮らしを向き合う日々。

○好きなもの/こと
北欧食器、フィンランド、かため濃厚プリン、キャロットケーキ、
あんこ、なかしましほさんのおやつ、手間のかからない料理、中華そば、筋トレ、坂本裕二さんのドラマ、サカナクション

○興味のあること
他の人の好きな食器や食べ物、WEB制作

あいいろをフォローする
いろいろ生活費
あいいろをフォローする
藍色ライフ
タイトルとURLをコピーしました