なかしましほさんのキャロットケーキ

食べること

時々食べたくなるキャロットケーキ。
でも、なかなか売っているお店が少ないのが困ったところ。
そこで自分で作ってみることに。
こちらのリンクの なかしましほ さんのレシピです。

なかしましほさんに聞く、食べたくなったら簡単に作れる自分のためのおやつ。 | くらし | ページ 3 | クロワッサン オンライン
思い立ったときに少量ささっと作れる。初めての人にも作りやすい、素朴で飽きのこない美味しさのおやつです。

ケーキ部分のざっくりとした作り方


分量や詳しい作り方はもとレシピのリンクをご覧ください。
にんじんをフードプロセッサーで刻んで、
クルミをトースターでかりっとロースト。

卵と砂糖をしっかりと泡立てて、こめ油、にんじん、ヨーグルト
ふるった粉類、くるみを混ぜて焼くだけ。
使用するスパイスはシナモンのみとシンプル。
私は追加でおろし生姜も入れました。

特徴的なのは、フロスティング(上に塗るクリーム)

キャロットケーキのクリームの多くは、クリームチーズを使用しますが、
このレシピではクリームチーズは不使用。
なんと、水切りヨーグルトと生クリームで作ります。

コーヒーフィルターを使用し、プレーンヨーグルトを1時間程度水切り。
生クリーム、砂糖とともにホイップして完成です。

どっしりしつつ、軽やかな味わい

にんじんを細かくカットしているので、にんじんの主張は程よい感じ。
シナモンの香りと生姜のピリッと感、くるみの入ったどっしりとした生地で食べ応えがあります。
そして上にのせるクリームがとにかくさわやか!
ヨーグルトの程よい酸味で重たくなく、軽やかな味わいです。
レシピ通りの分量では、ケーキの上に塗るだけではクリームが余るので、
食べるときに追いクリームをしました。

少し困ったのは、ケーキの保存方法。
クリームがゆるめなので、ラップが触れたらべたッとくっついてしまう、、
当日食べきれる大きさでもないので、背の高いタッパーに入れてふんわりラップしました。
食べるときにクリームを塗るスタイルの方がいいかもしれません。
みなさんどうしているんでしょうか。

まとめ|また作りたいと思えるキャロットケーキレシピでした

キャロットケーキ作り初心者の私でも、「これは人お出しできるのでは?」
と思えるくらいの仕上がりに。
他のレシピと比べて材料もシンプルでそろえやすいので、また作りたいと思います。
なかしましほさんのレシピ、やはり素晴らしいです。



20代/管理栄養士
少ない給与(手取17万円)で都内一人暮らしをしていた→転職し、ややましになる。
好きな仕事を続けつつ、日々を楽しむための方法を模索中。

○好きなもの/こと
北欧食器、フィンランド、かため濃厚プリン、なかしましほさんのおやつ、手間のかからない料理、あんこ、中華そば、筋トレ、坂本裕二さんのドラマ、サカナクション

○興味のあること
他の人の好きな食器や食べ物、WEB制作

あいいろをフォローする
食べること
あいいろをフォローする
藍色ライフ
タイトルとURLをコピーしました